五歳男児の衣装
五歳、やんちゃざかり・・・
たまにちょっぴりみせる表情の中に頼もしさが加わってきた。
そんな我が子には強く凛々しい衣装を着せてあげたい。
はぎわらオリジナルの七五三セット内容にそって、衣装選びの前に知っておいて損のない用語を掲載しました。
是非、 参考にしてくださいね。
|

■七五三祝着・五歳着物レンタルフルセット紹介一覧
>>> |
|
 |
はぎわらの七五三レンタル着物
五歳児用の着物レンタルオリジナルセット内容 | 肌着 | 肌に直接着る和装下着。 | 伊達締め | きものを着るときに着くずれを防ぐために、長襦袢などの上に巻く幅5〜7センチ位の帯。 | 腰紐 | きものを着るとき形を整え着くずれしないように、あるいは お端折りをつくるために腰で結ぶ紐。 | 半衿 | 長襦袢か着物の衿に半衿をつけます。 | 着物 | 七五三用五歳男児の着物です。 | 羽織 | 着物の上に着る丈の短い衣。 | 袴 | 腰から足までをおおう、ゆったりした衣。ズボン式とスカート式があります。 | 角帯 | 幅のせまい、かたい男帯。 | 刀袋 | 守刀。懐剣。 | 羽織紐 | 羽織の衿の胸の部分につける紐。 | 祝扇 | 扇子(末広)。末広がりに栄えることを示す縁起もの。 | 足袋 | 靴下のような和装小物。セットは子供用白足袋です。 | ぞうり | 男児用草履。 |
|
 |
|

|
着物の組合せをお母様がご自身でなさるのではちょっと大変ですよね。
組合せは、レンタコスチュームはぎわらにお任せ下さい。
これなら絶対お似合いという商品をコーディネート致します。お気軽にお問い合わせ下さい。
また、御要望もどしどしお寄せ下さい。選任のスタッフがしっかり対応いたします。
|